スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

☆鹿児島県 姶良市 平山城跡

2016年03月30日












島津義弘公が一時期居城とした

平山城跡です。

3月10日にオープンした

イオンタウン姶良から山の方に

向ってすすむと辿り着きます。

高速道路の下をくぐっていきます。

しばらく行くと、二級河川別府川が

開けてきます。

橋を渡って、右に曲がり、帖佐小学校

の脇道を山に向って進みます。

山道を10分くらい車でいくと頂上に

でます。

そこが平山城跡、八幡神社境内になります。

参拝客が少ないせいか、緑の苔がふっかふか

でgreen velvetのようでとても気持ちよかった

です。

春には桜祭りが行われるそうです。

掲示板には以下のように記されています。

…………………………………………

島津義弘は帖佐城の節、大いに

八幡宮を崇敬し、征韓、関ケ原の役の際も

戦勝祈願の事あり、数々の寄進をなした。

境内の大銀杏は、平山了清が植えると伝え

られる。

樹齢約700年、高さ14.5m、根回り11.4m

あり、町天然物に指定されている。

…………………………………………

  

Posted by goodjob at 21:25Comments(0)歴史