スポンサーサイト
☆のぼる屋ラーメンの復活
2016年09月05日




昨日、閉店後2年のブランクを経て
のぼる屋のラーメンが復活しました。
かつての鹿児島のラーメン店では
こむらさきとのぼる屋が二大両雄と
言われていました。
二年前、店主の死去とともに、のぼる屋は
閉店しました。
今は堀江町の広馬場通りの店は取り壊されて
駐車場になっています。
あの味のファンはものすごく多かったと
思います。
そののぼる屋が昨日復活しました。
場所は、金生町で鹿児島銀行本店の北隣に
なります。
昼前に行ってみたら、たくさんの人が行列を
作って並んでいました。
自販機で食券を買いました。
すると、オーナーからぼんたん飴をいただきました。
カウンターに通されて待っていました。
KTSテレビが取材に来ていて、お客様にインタビューして
いました。
まず、水と大根の漬物がきました。
隣にいた県外客が、ラーメンを食べる前に漬物を食べるん
ですかと店員に聞いていました。
ラーメン店で漬物を食べるのは、どうやら鹿児島だけの
習慣のようですね。
いよいよラーメンがきました。
店員さんが「のぼるラーメンですよ」と言っていたのが
とても印象的でした。
スープは全く昔のままでした。
あっさり味ながら、魚介類をベースとしたとんこつ味で、
そのコクと深みある味わいはたまらない喜びでした。
ただ、麺は昔は平麺でしたが、今日は丸太麺でした。
スープまで全部飲みとって漬物も全部食べて終了としました。
あぁ、のぼる屋のラーメンが復活したのだと実感して
とてもハッピーな気分になりました。
本当にありがとう。
☆Stop the music は鹿児島から
2016年07月16日
50年前のヒットです。
この曲は鹿児島から先にヒットし、
全国に広がっていきました。
ストップ・ザ・ミュージック レーン&ザ・リー・キングス
https://www.youtube.com/watch?v=2iP8hNOIpWg
この曲は鹿児島から先にヒットし、
全国に広がっていきました。
ストップ・ザ・ミュージック レーン&ザ・リー・キングス
https://www.youtube.com/watch?v=2iP8hNOIpWg
☆今日と明日は照國神社の六月灯です。
2016年07月15日




昨日までの雨から、打って変わって
今日はスッキリと晴れました。
早めにお参りに行ってきました。
まほろばの里 芝桜の丘
2016年04月24日
霧島高原のまほろばの里です。
BGMは「太陽にキッス」です。
50年前のヒット曲です。
芝桜の丘は今年で2年目だそうです。
九州最大級25万株の芝桜です。
紫の世界に心を酔わせました。
霧島連山も眺めることができました。
スケールの大きい大自然の中に
魂が解き放たれたような爽快感を
覚えました。
https://www.youtube.com/watch?v=kvabBkcJSoo
☆余震の中、華々しくオープン 森三上荒田店
2016年04月16日








まだ余震の残る中、お菓子の名店「森三(もりぞう)」
上荒田店が華々しくオープンしました。
長い行列ができていました。
結局、中には入らずじまいでした。
☆山形屋バスセンターにさようならsecond ver.
2016年03月29日
2015年8月31日をもちまして、
鹿児島市金生町にあった
山形屋バスセンターは61年の歴史に
幕を閉じました。
画像と動画を組み合わせてまとめて
みました。
https://www.youtube.com/watch?v=iPBI6mJlaM8
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】《n》Japonism (初回限定盤 CD+DVD) [ 嵐 ] |
第一回 かごしまマラソン
2016年03月07日














昨日、第一回かごしまマラソンが開催
されました。
曇天のなか、約1万2千名の参加者があり、
8時30分の号砲とともにドルフィンポート
前をスタートしました。
10kmは鹿児島市内を旋回し、あとは国道
10号線を北上し、姶良市の重富中学校前で
折り返し、鹿児島市役所前がゴールという
コースでした。
大会最初の覇者は、旭化成の吉村大輝選手
(鹿児島実業高出身)で、タイムは2時間17分
16秒でした。
観客もたいへん多く、沿道から選手たちに
さかんにエールを送っていました。
選手たちにも、応援する側も様々なパフォー
マンスがあって楽しませてくれました。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】《n》Japonism (よいとこ盤 2CD) [ 嵐 ] |
祝 H2Aロケット30号機打ち上げ成功!
2016年02月17日

17時45分に打ち上げられました。
その軌跡をとらえました。
青空にくっきりと白く描かれました。
Pavarotti- La Traviata- Brindisi
歌劇椿姫より「乾杯の歌」
https://www.youtube.com/watch?v=uDo8Iz8LzW4