スポンサーサイト
自転車レンタル『かごりん』がスタートしました。
2015年03月29日



3月1日 コミュニティーサイクル『かごりん』 の運用がスタート致しました...
『かごりん』とは、鹿児島市が提供する自転車レンタルの新しいシステムです。
写真は甲突河畔の観光交流センターの『かごりん』です。
利用する際は、最初にパネルで登録します。
イケメンスタッフがご案内します。
春風の中を颯爽とサイクリングを楽しみましょう。
http://kagorin.net/#

Posted by goodjob at
15:11
│Comments(0)
桜田門外の変に参加した有村兄弟誕生の地
2015年03月24日


この3月24日で桜田門外の変から155年になります。
鹿児島市高麗町に、桜田門外の変に参加した有村兄弟誕生の碑があります。
以下、パネルの内容をご紹介します。
……………………
有村雄助(1833年~1860年) 有村次左衛門(1838年~1860年)
安政時代、幕府の大老井伊直弼の弾圧で、多くの者が処刑される安政の大獄
がありました。それに対して、水戸藩の有志と結んで、井伊大老の襲撃に参加
したのが、雄助と次左衛門の兄弟です。
万延元(1860)年3月3日の桜田門外の変で、井伊大老を一番先に切り込んで
いったのが次左衛門でした。また、雄助は決行には加わらず、計画の成功を京都
へ報告に向いましたが、途中で捕らえられてしまいました。この事件により、二
人は28歳(雄助)23歳(次左衛門)の若さで自害しました。
次左衛門は千葉周作に剣を学んだことでも有名です。
……………………
次はWikipediaからの紹介です。
……………………
桜田門外の変(さくらだもんがいのへん、正字体:櫻田門外の變、正仮名遣:さくらだもんぐわいのへん)は、安政7年3月3日(1860年3月24日)に江戸城桜田門外(現在の東京都千代田区霞が関)で水戸藩からの脱藩浪士17名と薩摩藩士1名が彦根藩の行列を襲撃、大老・井伊直弼を暗殺した事件。この襲撃者らを「(桜田)十八烈士」[2]とも呼ぶ。またこの事件自体を「桜田事変」[3]や、「桜田義挙」[4]とも呼ぶ。
……………………
今、放映中のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」でも、桜田門外の変が必ず出てくると思います。
また、歴史研究会の方から聞いたところによると、有村家の子孫の女性が後日、井伊家に
嫁に行ったそうです。仇同士であったはずなのに、どうしてそんなことが可能だったのか、
歴史にはまさに奇奇怪怪な面もあるということでしょう。

Posted by goodjob at
10:31
│Comments(0)
♪いとし面影の沈丁花…松任谷 由実 春よ来い
2015年03月10日

沈丁花が満開です。
毎日、香りに酔い痴れています。
くちなし、金木犀と共にその季節には至福の時間を
体験できますね。
でも、もうそろそろ沈丁花の季節も終わりに近づいて
きました。
毎年、春を目前にして、優雅な夢のような時間をいただいて
います。
今年も本当にありがとう。
松任谷 由実 春よ来い
https://www.youtube.com/watch?v=F6__GdAGGtQ

Posted by goodjob at
10:50
│Comments(0)