鹿児島市 長田町 城ヶ谷

goodjob

2016年01月19日 21:51
























城ヶ谷は城山への登山道の一つです。

西郷さん最期の地である岩崎谷の一つ裏側にありますので、

あまり目立たない登山道ですね。

城ヶ谷に昇る手前には、横山安武・森有礼成育

の地があります。

また、城ヶ谷の横道を上がって行くと、椋鳩十

先生が晩年住んでおられた旧宅があります。

さらに城ヶ谷をまっすぐ登って行くと、五代友厚の

誕生地に遭遇します。

今、NHK朝ドラの「あさが来た」で、ディーン・

フジオカが演じているあの五代友厚です。

あ、五代友厚は城ヶ谷で生まれたのかと気づかされ

ました。

五代友厚の銅像は今は、鹿児島市の泉公園に建って

いますが、長らく長田陸橋の上にありました。

小学校中学校の校庭からいつも見えていました。

誕生地に近いということもあったのでしょうね。

また、今は、昇りつめたところには個人の住宅が

あって、城山の頂上に行くには、城山団地

に迂回する必要があります。

たまたま出会った人によると、細い道があって

頂上にいけないことはないということでした。

城ヶ谷はあんまり陽の当らないひっそりとした谷地

ですが、閑静な住宅地です。

一回りしてきたら、なんだか物凄く懐かしいような

気持ちにさせられました。

古い鹿児島の気風が残っているのではないでしょうか。

My favorite place の一つとなりました。


以下は掲示板の内容です。

…………………………………………

◇椋鳩十旧宅案内

児童文学作家・椋鳩十(本名・久保田彦穂)は、

1952(昭和27)年から1987(昭和62)年までの35年間、

82歳の生涯を閉じるまでここ長田町の住居で過ごし

ました。

 人間と動物との関わりを描き続けた椋は、日本児童

文学において動物文学の第一人者としての地位を築き

ました。

 加治木高等女学校教師から県立図書館長に就任し、

長田町へ移り住んだ椋は、作家として創作意欲あふれる

もっとも充実した時期をこの地で送りました。

 「孤島の野犬」「マヤの一生」「モモちゃんとあかね」

など多数の作品が、桜島を眺められる2階の書斎から

生まれています。

 なお、鹿児島文学館の中に、「椋鳩十コーナー」を

設置しています。

…………………………………………

◇五代友厚誕生地(1835~1885)

五代友厚は天保6年(1835年)ここ城ヶ谷に生まれ、早く

から世界に目を向け慶応元年(1865年)19名の留学生を

率いてイギリス・ヨーロッパに渡り、翌年、磯の紡績機

や蒸気船等を購入して帰国。明治維新では、西郷、大久保

らと共に活躍し、新政府の参与等を勤めました。

 明治11年(1878年)には、株式取引所の創設や大阪商法

取引所を設立し自ら会頭になるなど、大阪の商工業の発展に
大きく寄与しました。

…………………………………………


【楽天ブックスならいつでも送料無料】《n》Japonism (初回限定盤 CD+DVD) [ 嵐 ]
価格:3,564円(税込、送料込)


関連記事