☆今宵は十三夜

goodjob

2014年10月06日 21:24





今夜は十三夜です。

以下、豆知識Pressより引用します。

………………………………


十三夜とは、十五夜の後に巡ってくる十三夜をさし、旧暦9月13日のお月見のことをいいます。

ちなみに、十三夜の読み方は、「じゅうさんや」と言います。

中秋の名月の後なので、「後(のち)の月」と言われたりします。

また、十三夜には栗や枝豆を供えることから

「栗名月(くりめいげつ)」「豆名月(まめめいげつ)」ともいいます。

十五夜(中秋の名月)から約1か月後に巡ってくる十三夜は、

十五夜に次いで美しい月だといわれ、昔から大切にされていました。

十五夜または十三夜のどちらか一方のお月見しかしないことを「片見月」と呼び、

縁起が悪いといわれています。

※十五夜は中国から伝わったものですが、十三夜は日本固有の風習で、
秋の収穫祭の一つではないかと考えられています。

※延喜19年(919年)には宇多法皇によって9月13日にも観月の宴が行なわれ、
これが日本独自の十三夜の月見のはじまりとされます。

………………………………(引用ここまで)


「片見月」となってはいけませんので、今夜はお月見をしましょう。

さあ、今夜の月見酒は何にしましょうか?



月光価千金 ナット・キング・コール
https://www.youtube.com/watch?v=eCTLFZhAVI0


★華やかな演出は、やっぱりスパークリングワインから☆☆☆!!!★

送料無料!スパークリングワインのワインセット【送料無料】<第74...
価格:5,162円(税込、送料込)