甲突川の昔の流れ
今、雨が上がって、心地よい風が吹いています。
ところで鹿児島市の真ん中を流れている甲突川ですが、
かつては随分と流れる方向が違っていたようですね。
以前は照国神社の前あたりを横切っていたという話を聞いて
たいへん驚きました。
照国神社に向って左手、中原別荘のあたりは湿地帯だったそうです。
御着屋交番の近くに俊寛掘の碑があるくらいですから、
随分、今の陸地のほうまで掘割があったのだなあと知らされました。
甲突川も城山に沿って、平之町あたりに入り、支流もいっぱいあったそうです。
時代が下るにつれて流れも次第に整備され、長い年月をかけて今の流れに
なったそうです。
かつては今では想像もできないくらい風景が違っていたのでしょうね。
タイムマシンがあったら、ぜひ訪ねてみたいと思います。
☆ワールドカップを観戦しよう!
外でも家でも iPhoneでTVを楽しむ!
Lightningコネクター搭載のiPhone、iPod touch、iPadに対応
コンパクト ワンセグ チューナー
1S-IPM110